
費用を抑えたい、まずは試しに使ってみたい、本格的に学ぶ前に触ってみたい、と言う思いでPhotoshopを無料で学習したいという方も多いと思います。
Photoshopは非常に強力な画像編集ソフトですが、有料ソフトであるため、気軽に始められないという方も多いでしょう。
でもお金をかけずにPhotoshopを独学する方法は様々あります。
こちら記事ではPhotoshopをお金をかけずに学ぶ方法をいくつかご紹介ご紹介します。
Contents
Photoshopを独学するメリットとは?
Photoshopを独学する場合、まず費用を最低限で抑えることが出来ます。
また、課題や卒業単位なども必要ないので自分のペースで学習を進めることが出来ます。
学習中に自分に合っていないなと思うと辞めることも簡単です。
Photoshopを独学するための優秀サイト集
ここからはPhotoshopを独学するための優秀サイトをご紹介していきます。
Adobe公式リソースの活用
adobeの公式サイトではPhotoshopの使い方などチュートリアルなどを公開しています。
などPhotoshopの基本的な操作などを確認することが出来ます。
Adobe公式YouTubeチャンネル【AdobeCreativeStation】
adobe公式のフォトショップ講座がyoutubeで無料で視聴することが出来ます。
動画は12分から16分の講座が4つ。
・Step1 動画編集をしよう【12:40】
・Step2 写真の合成をしてみよう【11:26】
・Step3 バナーを作ろう【16:27】
・生成AIを活用しよう【12:34】
初心者の方でも動画を見ながら基本操作を学べることが出来るのでおすすめです。
サルワカ
サルワカは無料でPhotoshopなどのツールやWebコーディング、デザインの情報、レジャー施設やキッチングッズの情報などなど様々な情報をまとめている情報サイトです。
なかでもPhotoshopについては基礎から応用まで様々な技術が学べるサイトになっています。
サルワカではPhotoshopを購入する手順から説明が始まります。
パソコンの容量やインターネット通信の有無、購入から使用開始までの流れの説明もありますので、初心者の方にはぜひ読んでいただきたいサイトになっています。
・Photoshopを最安で購入して使用するまでの手順
・Photoshopとは?こんなスゴイことができる26の例
・Photoshop初心者のための基本操作 13の練習
・Photoshopのショートカット:本当に便利なものだけ26選
PhotoshopVIP
PhotoshopVIPはWebデザインの情報をたくさんまとめてくれているサイトです。
「フォトショップ初心者のためのやさしい使い方・基本設定ガイド」のページではPhotoshopの基本的な機能を詳しく端的に説明してくれています。
難しい説明などなく、動画などを利用してわかりやすくまとめてくれているので初心者の方にはぴったりのサイトになっています。
また、初心者だけでなく、デザイナーとして活動したときにも役に立つ情報をたくさん掲載してくれているので、知っておいて損はないサイトになっています。
・フォトショップ初心者のためのやさしい使い方・基本設定ガイド
・フォトショップ初心者によくある間違いと解決テクニックまとめ
・フォトショップの作業が楽になる、覚えておきたい小技テクニック29選
Udemy【有料】
Udemyは有料の動画講座の販売サイトです。
Photoshopだけでなく、illustratorやHTMLやCSS、Wordpressなどなど様々な講座がそろっています。
Udemyはアメリカが本部になっているオンライン学習サイトですが、日本ではベネッセが運営しています。
ただ、無料ものと違って細かく時間を使って説明してくれています。
また、基礎的な講座から実践的な講座まで様々な講座がそろっていますので、より実践的なことを学ぶことが可能です。
1講座1500円から2000円ほどで、講座は一度購入しておけば何度でも視聴が可能です。
・未経験からプロを目指す!実践PhotoshopCC講座
・全デザイナー必見!Photoshopで作る【超実践バナーデザイン講座】
初心者向けPhotoshop勉強法
ここからはPhotoshopを学ぶために出来るだけ費用を抑えてより効率的に勉強する方法をご紹介していきたいと思います。
ライフスタイルや自分の性格などに合わせて自分に合う勉強方法を見つけていきましょう。
書籍で学ぶ
オンライン講座や無料動画などインターネットを利用して学ぶことが多くなってきていますが、一番理解を深めてより実践的に学べる方法として書籍の購入をおすすめいたします。
オンライン講座や無料動画講座などは教材がすべてデジタルで手元には残りません。
その点、書籍で学ぶ場合はマーカーを引いたり付箋を付けたりすることが可能です。
また、学習のゴールが明確でありゴールまであとどのくらい勉強すればいいのかの可視化が可能なので勉強のモチベーションを保つことも可能です。
ただ、書籍ではソフトの操作の動きなどを確認することが出来ないのでインターネットで動画検索をしながら学ぶ必要があります。
書籍で学ぶことのデメリットは日時の経過によって知識が古くなってしまうことです。
Photoshopは日々更新が行われ、古いバージョンで学んでいる場合ソフトが新しくなるとまた新たに操作方法を学ぶ必要が出てきてしまいます。
なので書籍を購入する際は古本ではなく最新のものを購入することをおすすめいたします。
進め方は書店で読みやすいわかりやすい書籍を探すところから始めましょう。
なるべく時間をかけて探してください。
書籍を購入したら、まずPhotoshopのインストールから始めましょう。
次に、書籍を1ページ目からしっかり目を通し実践できるところからは実際にパソコンの前に座りパソコン操作をして書籍通りに進めていきましょう。
Photoshopの講座や書籍のゴールとしてオリジナルのバナーの作成を設定しているものが多いです。
わからないところはネットなどを検索し一つ一つ解決していきましょう。
カタカナが多く覚えにくいという方も多いかと思いますが慣れれば自然と理解できるようになってきます。
書籍で学ぶ場合に必要なのは計画的な勉強時間の確保と検索力です。
動画教材で学ぶ
動画教材では初心者に優しい講座を選ぶことをお勧めします。
UdemyではPhotoshopの基礎から応用まで細かく学ぶことが可能です。
無期限で何度でも見直すことが出来るので、繰り返し学ぶことをお勧めします。
書籍と違ってマーカーを引いたり付箋を付けたりすることが出来ないので、覚えられないことも多いと思います。
ノートにまとめる、繰り返し学ぶことで理解を深めるなど工夫が必要になってきます。
また、基本的な事が出来るようになれば実践的な動画教材を探して進めていきましょう。
追加で動画教材の購入などが必要になりますが基礎だけではなく応用も知識が必要です。
自分がPhotoshopを使って何をしたいかが明確なのであれば、その目標にあった動画講座を探してみましょう。
動画教材で学ぶ際に必要なものは教材を内容を覚える工夫と、必要な技術が学べる教材探しです。
ただ、書籍で学ぶ際に必要な計画的な勉強時間の確保と検索力も同時に必要になってきます。
スクールで学ぶ
Photoshopを学ぶスクールはWebデザインスクールであることがほとんどです。
Photoshopだけの講座もありますがWebデザインを学ぶ講座の中にPhotoshopのカリキュラムが入っています。
Photoshopだけ学びたいというのであれば比較的安価で学ぶことが可能ですが、Webデザイン講座をすべて学ぼうと思うと高額になってしまうところが多いです。
ただ、スクールを探す上でWebデザイン講座でも安価なスクールが増えてきます。
安価なスクールは期間が短いことや教材が不十分なことも多いので注意が必要です。
おすすめのPhotoshopが学べるスクール
有料のスクールのメリットは不明点が出た時に質問が出来る点です。
書籍購入や動画教材を購入場合は不明点が出ても誰にも質問できません。
なので、独学で書籍や動画を購入してみたけど不明点が解決で出来ないという場合はスクールも検討してみてはいかがでしょうか?
デジハリオンライン | Illustrator/Photoshop講座 | 44,000円(3か月:約43時間) |
---|---|---|
ヒューマンアカデミー | Adobeベーシック講座 | 39,980円~(3か月~) |
KENスクール | Photoshop講座未経験者〜初心者向け | 59,400(3か月:13時間) |
スクールと言っても通学するスクールとオンラインのスクールの2パターンで学ぶことが出来ます。
また、オンラインでも通学でもどちらでも選べるというスクールもありますので住んでいる地域やライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。
独学の挫折を乗り越える方法
Photoshopを少し学んだ事のある人と言うのは意外と多いです。
ただ、多くの方が途中で挫折をして諦めてしまっているんです。
では独学の挫折を乗り越えるためにはどうすればいいのでしょう?
目標設定と目標達成予定日を決める
独学で大事なのは目標設定です。
Photoshopの基本操作だけを学んでいては飽きてしまいます。
なので、Photoshopで何が作りたいのか明確な目標を設定しましょう。
また、目標をいつまでに達成するのかの予定日を決めましょう。
目標達成予定日までに作りたいものを完成させるためにはどのようなスケジュールで学習を進めなければいけないのかを計画しましょう。
その計画通りに進めるためには1日どのくらいの学習時間が必要なのか、1週間でどの程度進めておかなければいけないのかを考えなければいけません。
送れてしまった場合どのようにリスケするのか、前倒しできそうな場合は出来るだけ前倒ししておく、など自分なりのルール作りをしてください。
モチベーションを維持する方法
独学でモチベーションを維持し学習を続けることはとても難しい事です。
1人で目標を決め、一人で学んでいかないといけないので諦めることが簡単すぎるんです。
特に独学なので大きな費用も掛かっていませんし、すぐに学習を辞めることが出来ます。
なので、できれば誰かに勉強する宣言をしてみましょう。
SNSなどを利用し目標を宣言して進捗報告などをすると学習を辞めることに対してのブレーキが効きます。
また、目標を達成して何をしたいかを明確にしておきましょう。
効果的な勉強時間の確保方法
独学で一番大事なことは効率的な勉強時間の確保です。
無駄にダラダラしてしまうとモチベーションも下がります。
効率的に短時間で学習をする時間確保の方法をご紹介していきます。
集中できる学習スペース
まず、パソコンの用意をしたら集中できる環境を作りましょう。
テレビなどは必ず消してください。
家族がいる場合は協力してもらう必要があります。
出来れば一人で集中できる学習部屋を用意しましょう。
好みにもよりますが無音の方が集中が出来る方もいらっしゃいますし、静かすぎる部屋が気になる場合は学習の邪魔にならないようなBGMを流しましょう。
スマホは手の届かないところに置きましょう。
可能であれば別室に置いておくことをお勧めします。
短期間で習得するためのテクニック
短時間で集中して習得するためには、1日の学習時間を決めておきましょう。
・毎日夜寝る前に1時間。
・いつもより1時間早く起きる。
・主婦の方であればお昼ご飯を食べてからの1時間
自分のライフスタイルに合わせて学習時間を決めておきましょう。
週末にまとめて学ぶ時間を作るよりは毎日1時間から学習することを習慣付ける方法がおすすめです。
学習してない期間が空けば空くほど前回学んだ事を思い出す時間が必要になってきます。
なので、毎日コツコツと学習がすることが重要です。
Photoshopを使った仕事の可能性
Photoshopを使った仕事はバナー制作やサムネイル制作からチラシ制作、ホームページデザインなど様々な事が出来ます。
デザインはillustratorを使うというデザイナーもいますがPhotoshopだけでデザインをするデザイナーもたくさんいます。
デザイン業界ではPhotoshopの方が画像など綺麗なデザインが出来るという方もたくさんいらっしゃいます。
ここからはPhotoshopを使った仕事の可能性についてご紹介していきます。
フリーランスデザイナーへの道
Photoshopが使えると副業や在宅ワークとしてフリーランスデザイナーとして活動することが出来ます。
仕事はクラウドソーシングなどを利用すると初心者でも仕事をすることが出来ます。
「ココナラ」「クラウドワークス」「ランサーズ」など登録料無料で案件を探すことが出来ます。
初心者の場合、単価が安くなってしまいますが数をこなしていくとスキルも上がってきますのでどんどん単価を上げることが出来ます。
Photoshopは経験を増やすことでクオリティもどんどん上がってきます。
中にはコンペ形式ですが高単価の案件もありますので高収入も期待できます。
デザイナーとして転職
Photoshopが使えるようになるとWebデザイナーやDTPオペレーター、SNS運営業務、ネットショップ運営業務など様々な職場への転職が可能になります。
また、経験を積むまでは出勤が必要ですが将来的にリモートワークOKとなっている企業も多いです。
未経験で転職するとデザイナーとしての仕事をしっかり教えてもらうことが出来ます。
入社してすぐは高い給料をもらうことは出来ませんがしっかり経験を積むことで高収入も可能になります。
実力が付いてくるとさらに高収入を狙って転職したり、フリーランスとして活動することも可能になります。
まとめ
お金をかけずPhotoshopを独学で学ぶ方法と優秀サイト集をまとめてみました!
独学の場合、コツコツと根気よく地道に学ぶ必要がありますが技術が身に着くと世界が大きく広がります。
オンラインで全国から仕事を探すことも可能ですし、経験を積めば積むほど高収入も期待できます!
ぜひ、根気よくコツコツ学んでPhotoshopの世界を楽しんでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。